気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ(草思社)」を読んだ。整理術の本かと思ったら、スケジュール管理指南本だった。「ふーん、まぁこうやればうまくいくんだろうねー」と思いながら読み進むと、かなり後半(183ページ!)に、結構感動するフレーズに出会った。
それは、「ハートマークのついた行をつくる」である。スケジュールの中に、自分の将来の目標を達成するためのものを組み込み、それをハートマークをつけて、必ず毎日入れて実行しろ、というものだ。例えばチェロ奏者になりたいのであれば、今日は「チェロを戸棚から出す」、明日は「楽譜を探す」、明後日は「弓の手入れをする」などなど。
要は、その日のうちに済ませることができるような小さなことを、必ず毎日の予定に入れて確実に遂行する。「多忙を極めるビジネス環境の中で日々の業務を効率的にこなし、将来の夢を実現しよう」―。この書の隠されたメッセージを垣間見たような気がする。
「夢は本人の意志と実践なくしては実現しない」―。この当たり前のことを、いま、ボクたちは、本当に理解しているだろうか。
続きを読む "大きな夢も一歩から(「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」を読んで)" »
磯山 友幸著
本体価格: 1,500円
発行:日経BP社
書評風にまとめてみました。
続きを読む "ちょっと前に読んだ本「国際会計基準戦争」" »
最近「Business Review」「Management Review」と名の付く雑誌が続々と登場している。例えばPHP Business Review(2003年4月創刊)やGlobis Management Review(GMR)(2002年12月創刊)などである。
そもそものはじまりは、やはりHarvard Business Review(HBR)だと思うが、これほどまでに出てくると何か「それほどこんな雑誌を読みたい人がいるのかいな」と思ってしまう。
ではと思い、この手の雑誌を探し始めてみると、あるわあるわ…
続きを読む "ビジネス・レビュー・ラプソディー?" »
Recently, there are some "Business Review" magazines appearing here in Japan. For instance, PHP Business Reviewwill soon appear (est. April 2003) or Globis Management Review(GMR)just came out (est. December 2002).
I know it began with Harvard Business Review(HBR), but there are so many magazines like this that who really wants to read this sort of "smart" magazines...
So, I started to look for a magazine like this, there exist so many "HBR"...
続きを読む "Business Review Rhapsody?" »