Joiのブロッグで「FOAFに日本語を入れる話がrdfweb-devのMLで出ました」として紹介されていたFOFA。友達のネットワークをメタデータで表現するFOAF(The 'friend of a friend' project)。単なるネットワーク構造だけでなく、ブロッグでも記事の信頼性・信憑性を測る仕組みとして使えないかな、と思います。
メタデータによる知人ネットワークの表現FOAFはRDF/XMLを使って人々に関する情報(メタデータ)とそのつながりを公開、共有するための半ば実用的、半ば実験(少し遊び)的なプロジェクトです。FOAFを使ってマシンにも扱える自己紹介を記述したり、人や組織、関心領域のネットワーク情報をエージェントに処理させるといった応用が試みられており、RSSとの関連でウェブログなどでも注目され始めています。
nob seki
備忘録
nob seki
全然気づいていませんでした。もう半年前でした。
tsupo
はじめまして。このサイトのFOAF、どんなのかなぁ、と見させていただいたところ、以下のような間違いを発見しましたので、報告しておきます。
[email protected]
上記で、foaf:foaf: となってるところが間違いです。
tsupo
preview したあと post したら、デコードされちゃったみたいで、意味不明になってしまいました。さきほどのコメントでの指摘箇所は
<foaf:foaf:msnChatID>[email protected]</foaf:msnChatID>
です。(また、デコードされちゃうかなぁ?)
nob seki
foaf:foafと間違って連続してあるということですか?
とりあえずそう解釈して直してみましたが、今度は大丈夫でしょうか?
tsupo
いま、確認しようとしたところ、404 file not found になりました。